MENU

【笑うマトリョーシカ】ネタバレ結末を原作の最後から!黒幕の衝撃の正体とは?

#ad #PR #スポンサー

水川あさみさん主演のTBS金曜ドラマ「笑うマトリョーシカ」は櫻井翔さん演じる政治家・清家一郎と有能な秘書の秘密に新聞記者が黒い闇に迫っていく物語ですがネタバレ結末とは?「笑うマトリョーシカ」結末ネタバレを原作の最後から考察!黒幕の衝撃の正体とは?

目次

【笑うマトリョーシカ】原作や脚本家は誰?

原作

「笑うマトリョーシカ」は、早見和真さんによる同名小説が原作となっています。

早見和真さんは2008年に「ひゃくはち」でデビュー。

2015年には「イノセント・デイズ」で日本推理作家協会賞を受賞し、以降、「ザ・ロイヤルファミリー」や「店長がバカすぎて」、「あの夏の正解」、「八月の母」など多くの小説を世に送り出しました。

最近では、高橋海人さん主演でドラマ化された「95」も話題になりました(≧∀≦)

そして今回の「笑うマトリョーシカ」は、2021年に文藝春秋より出版された作品。

物語は、未来の総理候補とも呼び声が高い若き政治家・清家一郎と有能な秘書・鈴木俊哉の不気味で奇妙な関係、そして彼らを取り巻く黒い闇に、一人の新聞記者が迫っていくスリリングなヒューマン政治サスペンスです。

彼らの秘密に迫っていく新聞記者・道上は二人の間に隠された過去を探っていくと、清家が政治家へかけ上がっていく過程でいくつかの”不審な死亡事故”が起きていたことを知ります。それらの事故は清家に関係している何者かの仕業だった?やがてそれは、突然事故死した道上の父とも繋がっていきます・・・・。

清家は誰かに操られている?はたまた誰かが清家を操っているのか?人間のさまざまな欲望が複雑に絡み合っていく物語がハラハラすると読者から人気を集めています!

以下は、原作者・早見和真さんのコメントです。

自分にとっての「おもしろい」とは何か?
自分はこれまでどんな作品を「おもしろい」と感じ、打ちひしがれてきたのか?
「笑うマトリョーシカ」はそういったことをはじめて分析し、噛み砕き、逆算して書き上げた物語です。
同じものを書けと言われても二度と書けない気がします。
似たようなニュアンスでも難しいかもしれません。
行き当たりばったりとは言いませんが、ずっとギリギリの綱渡りを続けているような執筆期間でした。

僕にとって一番おもしろいものは「人間」であり、「人間の業」以外にありません。
では、その「業」とは何なのか。
最後の最後まで「おもしろい」に全神経を注いだ作品です。
それが映像でどう表現されているのか、放送を心待ちにしています。

引用元:https://natalie.mu/music/news/572011

以下は、「笑うマトリョーシカ」の脚本家についてご紹介します。

脚本家

「笑うマトリョーシカ」の脚本を担当するのは、以下の2名です。

いずみ 吉紘(いずみ よしひろ)

広告会社勤務を経て、2000年に脚本家デビュー。

これまで、ドラマ「バスストップ」や「ムコ殿」、「人にやさしく」、「ROOKIES」、「南極大陸」、「デスノート」、「トドメの接吻」、「集団左遷!」、映画「帝一の國」などを手がけてきました。

最近では、間宮祥太朗さん主演で話題の「ACMA:GAME アクマゲーム」の脚本も担当しています!

神田 優(かんだ ゆう)

2008年頃からゲームやCMなどで脚本活動をスタートさせ、2013年には「宇宙人のママ」でフジテレビヤングシナリオ大賞最終選考に選出されました!

その後、ドラマ「ラブホの上野さん」や「正義のセ」、「ブラックペアン」、「下町ロケット」、「ラジエーションハウス〜放射線科の診断レポート〜」、「アライブ がん専門医のカルテ」、「アリバイ崩し承ります」、「愛しい嘘〜優しい闇〜」、「競争の番人」など数多くの話題作に脚本協力として参加。

昨年には、「女神の教室~リーガル青春白書~」や「君と世界が終わる日にSP」、「うちの弁護士は手がかかる」など6作ものドラマ脚本を手掛けました!

上記2名の脚本家が小説「笑うマトリョーシカ」をもとに、ドラマ脚本を描きます。

どんな映像になるのか、楽しみですね♪

放送時間

「笑うマトリョーシカ」は【TBS金曜ドラマ】枠にて放送されます。

放送時間:毎週金曜日 夜22時〜

初回放送日:6月28日

夏ドラマですが、今回はいつもより少し早めにスタートするので要注意です!

【笑うマトリョーシカ】ネタバレ結末を原作の最後から!黒幕の衝撃の正体とは?【閲覧注意】

若き総理候補が、誰かの操り人形だったら? 人間の心の闇に迫るミステリー。
47歳で若き官房長官となり、総理への階段を駆け上がる男は、周囲を魅了する輝きを放っていた。
「彼が誰かの操り人形だったら?」
そう感じた女性記者が、背景を探ると、関係者の不審死、同級生の秘書や家族らの怪しい関係性が浮上し――。代議士を操ろうとする人物は誰なのか?

引用元:https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167922269

以降で、原作小説のネタバレをご紹介します。重要なネタバレになるので、知りたくない人は閲覧注意です。

また原作の内容・展開とドラマのネタバレや結末が異なる可能性があります。

記者・道上香苗が清家一郎を調べるきっかけ

文芸部の記者・道上香苗は、上司から若手人気議員の清家一郎の自叙伝「悲願」の取材をするように命じられます。

この取材をした道上は清家一郎について、清家一郎について「ニセモノ」で「完全なる操り人形で、背後に超優秀なブレーンがいて、誰かの指示に従っているだけでは?」と感じます。

そのことを会社の上司・中山に話した道上。この道上の話を聞いた中山は、近々会社を辞めて独立するからと言い、道上をヘッドハンティングして、じっくりと清家一郎の正体・背景を調べて記事にするように言われます。

こうして道上は、清家一郎について調べ始めるのでした。

道上香苗の父親の事故死の真相

ドラマでは、道上の父親がある謎を追っていて、事故死をしてしまう展開になります。

この事故死がおそらく清家一郎と関係している?という展開になると思われます。

しかし、原作小説には、道上の父親は登場しません。

また原作では清家を追っていたジャーナリストが、死亡してしまう展開はなく、道上の父親の死は、ドラマの完全なるオリジナルです。

清家一郎のブレーン?同級生の秘書・鈴木俊哉

道上が、清家一郎のブレーンでは?と疑っていたのは、清家一郎の入学した愛媛高校の同級生の秘書の鈴木俊哉。

東大卒の優秀な鈴木俊哉は高校時代の清家一郎と出会います。

おどおどして、クラスでも浮いていて、いじめの対象になっていた清家一郎でしたが、いじめをくだらないと思っていた鈴木俊哉と同じく同級生の佐々木光一は、清家一郎と仲良くなっていきます。

そんな中、清家一郎から有名議員の和田島芳孝が実の父親で、母親が父親の愛人だったことを打ち明けられます。

そして、自分も将来政治家を目指しているという清家一郎がその手始めとして、高校の生徒会長に立候補することになり、佐々木光一とともに、当選のために清家一郎をバックアップすることに。

強力なライバルがいる中、鈴木俊哉が作った演説の内容や指示に従い、見事に生徒たちの心をつかんで生徒会長に当選した清家一郎。

このことがきっかけに、鈴木俊哉は清家一郎を政治家として成功させようと誓い、そのために準備をスタートするのでした。

鈴木俊哉にそう思わせる魅力が清家一郎にはあったのでした。

清家一郎の周囲で起きた事故

そんな清家一郎が政治家になったきかっけになったのは、一郎が可愛がってもらっていた有名議員の武智和宏(小木茂光)の死でした。

当時、大学を卒業した後、武智和宏の秘書をしていた清家。もうそろそろ清家を議員デビューさせようとしていた武智和宏でしたが、その矢先に、交通事故で亡くなってしまいます。

清家一郎は武智和宏の代わりの地盤を継ぐことになり、涙がながらに死亡した武智和宏の意志を引き継ぐと演説をして、見事当選。大勝利をおさめます。

武智和宏の事故について、道上も調べてみましたが、不審な点は出てきませんでした。

そして一郎の議員デビューとともに、鈴木俊哉も清家の秘書となるのでした。

鈴木俊哉は、清家のブレーンとして、議員デビューをした後の清家一郎を支えて成功に導いていきます。

そんな中、鈴木俊哉が事故に遭います。偶然なのか武智和宏と同じような状況の事故でしたが、運よく命を失うことなく、助かりました。

病院にいる鈴木俊哉の元に駆け付けた清家は、涙ながらに鈴木俊哉が生きていたことを喜びます。

しかし・・・この時、鈴木俊哉にある疑惑が浮かびます。もしかしたら清家が自分を消そうとした??そして武智和宏の死も事故ではなかったのか?と。

清家一郎のブレーンの衝撃の正体!3人に操られていた?

道上は清家一郎について調べていき、衝撃の事実を知ることになります。

なんと・・・清家一郎を操っていたのは、清家一郎の母親の清家浩子でした。

浩子は息子の一郎を自分の理想の人物に育てるために、誰と仲良くするのか?友達などもコントロール。

一郎は素直に従い、浩子のコントロール通りに育っていきます。

そして高校で出会ったのが鈴木俊哉。

浩子は鈴木俊哉が一郎を支える存在であると感じ、鈴木俊哉と友達になることを認めて、鈴木俊哉に成功のために支えてもらうように一郎に話します。

以降、清家一郎が政治家になるためにバックアップしていく鈴木俊哉。

その裏では・・・なんと美しく魅力的な浩子がなんと鈴木俊哉と体の関係を持ち、鈴木俊哉もコントロールしていたのでした。

しかし清家一郎のブレーンは2人だけではありませんでした。

大学時代に一郎と出会った元カノの美和子も重要な黒幕の1人だったことがラスト間近でわかります。

三好美和子は偽名で、実家から家出をして美和子と名乗っていて、本名は真中亜里沙。

亜里沙は一郎が自分がコントロールできる人物だと気付いて、母親に変わって一郎をコントロールしようとします。

そんな亜里沙の存在を危惧した浩子と鈴木俊哉が2人を別れさせようとしますが、反発する一郎。

しかしある日突然美和子(亜里沙)が姿を消してしまいます。亜里沙が死亡したのでは?誰かに殺害された?と思われる展開に。

ところがラスト間近で登場した亜里沙。浩子たちに一郎と亜里沙の2人の関係を邪魔されないために、姿を消したことが判明。

そして、亜里沙は以降、長らくずっと裏で一郎をコントロールしていたのでした。

一郎が議員デビューすることになった議員の武智和宏を事故に見せかけて殺害したのは、なんと亜里沙。武智和宏の愛人となっていた亜里沙が一郎のために犯行に及んだのでした。

一郎には3人のようなコントロールしたい願望の人たちを虜にする魅力があったようでした。

清家一郎の最後のブレーン・黒幕の正体は誰!?

しかし清家一郎は、議員デビューを果たした直後に、母親の浩子を縁を切り、捨てます。

理由は鈴木俊哉と浩子が体の関係を長らく持っていたことを知ったからでした。2人に対する怒りがわいた一郎。

また、亜里沙が一郎が尊敬していた議員の武智和宏と不倫関係だったこと、そして殺害したことに怒りを覚えた一郎は、あるタイミングを待って別れを告げて捨てました。

また亜里沙に罪を着せようとして鈴木俊哉を殺害しようとした一郎でしたが失敗。その後、鈴木の秘書という立場を追いやるようなスキャンダルを作り出して、秘書を辞めるように仕向け、捨てたのでした。

こうして自分を操っていた3人のブレーンを捨てた一郎。

その後も、議員として活躍を続けていて、次は総理候補と言われるようになった一郎。

3人が去った後、現在の一郎のブレーンは誰なのか?誰がコントロールしているのか?道上はその真相を突き止めるために、清家一郎に面会します。

しかし、清家一郎は誰もブレーンもいなかったことがわかります。

そして今後の総理を目指すために一郎は道上に「僕はいま、心から信頼できるブレーンを求めています。」と言います。

小説では、真の黒幕はっきりと書かれておらず、予想考察になってしまうのですが、清家一郎は自分をコントロールする人物が必要な種類の人間で、コントロールされることで生き生きと成功していく。そして無意識のうちに、その人物たちを捨てて、新たなターゲットとなるブレーンを求めているのでは?と思います。

そして真の黒幕はおそらく清家一郎本人なのかな?と思いました。

【笑うマトリョーシカ】高岡早紀演じる謎の女の正体考察

またドラマ「笑うマトリョーシカ」では、高岡早紀さん演じる謎の女の正体がわからないまま、ドラマがスタートします。

その正体はおそらく、清家一郎の母親の浩子、あるいは、大学時代の恋人の三好美和子(真中亜里沙)だと思われます。

原作を読んだ限りだと母親の浩子役が高岡早紀さんのイメージにあっている気がします。

浩子は、幼いころから、男性を惹きつける魅力を持っていて、女子たちに敵対視されてしまう。

そして浩子に魅了された男たちをコントロールすることに快感を覚えていました。

そんなイメージにぴったりとハマるの気がします。ただ三好美和子もかなり癖のある女性で、高岡早紀さんが演じるのは面白そうです。

更に、2人ではない全く違うオリジナルキャラクターの可能性があるので、その正体は何者なのか?わかり次第情報更新していきます。

ドラマ【笑うマトリョーシカ】あらすじネタバレ全話を最終回まで

1話あらすじネタバレ

2022年、4月。
新たに発足された内閣には、厚生労働大臣として初入閣を果たした若手議員・清家一郎(櫻井翔)の姿があった。リベラルな言動が国民の支持を集め、未来の総理候補と目される清家は、若返りを図る新内閣の目玉として華々しく注目を集めていた。

同じ頃、東都新聞文芸部の記者・道上香苗(水川あさみ)は、このほど清家が刊行した自叙伝の紹介記事の取材で愛媛県・松山にある彼の母校を訪れていた。しかし担任の口から語られたのは、現在の頼もしいイメージとはかけ離れた彼の姿と、自叙伝には登場しない鈴木俊哉(玉山鉄二)というブレーンの存在。高校時代、鈴木は清家を指導して生徒会長に押し上げ、政治家となった今もなお秘書として清家を側で支えているのだという。

「それほど重要な人物を、清家はなぜ自叙伝に登場させなかったのか」

違和感を覚えた道上は、その理由を探るべく、当時の関係者を取材しようと意気込む。

そんな中、道上に一本の電話が入る。相手はかつて社会部の敏腕記者でしばらく会っていなかった父・兼髙(渡辺いっけい)。「調べていることがある」と言い、道上に相談を持ちかけたその瞬間! 兼髙は突然の交通事故で絶命してしまい・・・。

道上が追い始めた人気政治家とその秘書の“奇妙な関係”。その矢先に訪れた兼髙の突然の死――そして、これから待ち受ける衝撃の展開と真実とは?

野望と失脚、陰謀と裏切り・・・人間の欲望と謎が絡み合う、スリリングな物語が幕を開ける!

引用元:公式サイト

以下の記事で1話のあらすじネタバレをご紹介しています!

笑うマトリョーシカ1話ネタバレ考察!父親殺害の犯人は誰?

2話あらすじネタバレ

父・兼髙(渡辺いっけい)の死は、BG株事件を闇に葬りたい鈴木(玉山鉄二)によって仕組まれたものではないか。さらに清家(櫻井翔)は鈴木に裏で操られており、助けを求めて自分に近づいてきたのではないか。そう考えた道上(水川あさみ)が清家のもとを訪れようとした矢先、道上の部屋に何者かが侵入し荒らされる事件が発生する。盗られたのはBG株事件に関する兼髙の資料や取材ノートのみ。道上はますます鈴木に対する疑惑を深めていくのだった。

そんな中、道上は清家の自叙伝「悲願」で清家がかつて私設秘書を務めていた代議士・武智(小木茂光)もまた、兼髙と同じく不慮の交通事故で命を落としていたことを知る。おまけに武智の死後、清家は彼の地盤を引き継ぎ、27歳の若さで初当選していて・・・。

引用元:公式サイト

OA後に追記します!

3話あらすじネタバレ

OA後に追記します!

【笑うマトリョーシカ】キャスト

引用元:公式サイト

道上香苗(みちうえ かなえ)〈38〉:水川あさみ

正義感が強く、気になったことは突き止めずにはいられない性分。元は社会部の敏腕記者だったが、あるスクープをきっかけに社会部を外され、文芸部に異動させられてしまう。そんなある日、若き人気政治家・清家一郎を取材した際に清家とその秘書・鈴木の関係性に違和感を覚え、彼らの隠された過去を探っていく。

鈴木俊哉(すずき としや)〈43〉:玉山鉄二

清家一郎を長年支えている有能な秘書。清家とは高校時代からの付き合いで、当時から彼に政治家の素質を見出していた。現在は、政務秘書官として清家を総理大臣へ導くことにすべてを捧げている。

清家一郎(せいけ いちろう)〈43〉:櫻井翔

43歳の若さで初入閣した厚生労働大臣。印象的な笑顔とリベラルな言動で国民から抜群の人気を誇る未来の総理候補。すべてが完璧でクリーンなイメージの清家だが、その栄光の裏では不審な死亡事故がいくつも起きており…

山中尊志(やまなか たかし):丸山智己

道上の社会部時代の先輩記者。口は悪いが経験豊富で面倒見が良く、道上が文芸部に異動してからも何かと頼りにしている人物。道上と一緒に清家と鈴木の過去を探る。

青山直樹(あおやま なおき):曽田陵介

道上の後輩記者。社会部志望で探求心と行動力を備えており、明るくガッツもあって周囲から愛される人物。道上の無茶振りに振り回され、時に危険な目に遭いながらも道上に食らいつきサポートする。

道上香織(みちうえ かおり):筒井真理子

道上の母。明るく前向きで肝が据わっている。夫と離婚してから、もともと実家が営んでいた小料理屋を再オープンさせて自分で切り盛りしている。道上の今後を心配しつつ、離れて暮らす息子のことと仕事の狭間で苦悩する姿を優しく見守り、励ましてくれる1番の味方でもある。

道上兼高(みちうえ かねたか):渡辺いっけい

道上の父。大手新聞社社会部の敏腕記者だった頃に追っていた”ある事件”を再び取材中に、不審な交通事故死を遂げる。

旗手健太郎(はたで けんたろう):和田正人

道上の元夫。道上とは大学時代に知り合い、結婚して小学生の1人息子がいるものの、道上がつかんだあるスクープが家族を巻き込むスキャンダルに発展し、息子を守るためやむを得ず離婚を選択。現在は息子と2人暮らしだが、道上とは連絡を取り合っている。

旗手勇気(はたで ゆうき):森優理斗

道上の息子で小学2年生。仕事を頑張る道上を理解し応援しているが、時に寂しさを感じることも。現在は父・健太郎と2人で暮らしている。

佐々木光一(ささき こういち):渡辺大

清家と鈴木の福音学園時代の同級生。鈴木とともに清家を生徒会長に担ぎ上げた、豪快で友達思いの熱い男。日本料理店「春吉」を経営する料理人だが、その裏に何かを秘めているようでもあり…

和田島芳孝(わだじま よしたか):加藤雅也

清家の実父で、官房長官を務めた経験もある有力代議士。親子であることは長年隠されており、清家の自叙伝でその事実が初めて明かされた。親子ながら一緒に暮らしたことがなく、1年前にガンで亡くなる。

坂本一紀(さかもと かずのり):中山麻聖

清家と鈴木と同じ、福音学園出身。若手ながら優秀な秘書。清家は何かと坂本を通じて道上に連絡を取る。

謎の女:高岡早紀

謎のヴェールに包まれている女性。その正体は一体…

凜々(りんりん):咲那

道上の母が営む小料理屋でアルバイトをしている中国人。

羽生雅文(はぶ まさふみ):大鷹明良

民和党総裁。若くて人気のある清家を入閣させ、内閣の支持率アップを図る。

諸橋育夫(もろはし いくお):矢島健一

与党のナンバー2。実質的には羽生総理よりも権力を握っている存在。

武智和宏(たけち かずひろ):小木茂光

愛媛の選挙区の代議士で、清家たちと同じ福音学園出身。清家を政治家にするため大学時代に鈴木が頼み込んで事務所に通わせてもらい、師事した。次期官房長官とまで言われたが、16年前に自動車事故で急逝。

藤田則永(ふじた のりなが):国広富之

武智の元政策担当秘書。武智と共に学生時代から清家と鈴木の面倒を見ていた。清家が初出馬する際にも力を貸した。

一色清彦(いしき きよひこ):東根作寿英

清家たちの福音学園時代の元担任で、当時の彼らの関係性を知る人物。

学生時代の鈴木俊哉:西山潤

高校時代から学年一の秀才で大人びており、担任曰く「清家よりも生徒会長に向いている」といわれていた。

学生時代の清家一郎:青木柚

現在のカリスマ性溢れる姿とはほど遠い影の薄い生徒だったが、名門校で生徒会長にまで成り上がり、皆をまとめていた。

学生時代の佐々木光一:濱尾ノリタカ

鈴木と共に清家を生徒会長にまで担ぎ上げた。

まとめ

今回はドラマ「笑うマトリョーシカ」の原作あらすじやネタバレ脚本家、キャストについてご紹介しました。

原作は「ひゃくはち」や「95」、「イノセント・デイズ」で知られる早見和真さんによる同名小説で、2021年に発売されています。

そんな人気小説をドラマ化する脚本家は、「アクマゲーム」のいずみ吉紘さん、「君と世界が終わる日に」の神田優さん!

若き政治家役には櫻井翔さん、その秘書役には玉山鉄二さん、二人の謎の関係に迫る新聞記者役に水川あさみさん!他にも丸山智己さんや高岡早紀さん、筒井真理子さん、渡辺大さんなど豪華なキャスト陣が出演します。

初回は6月28日・夜22時〜!TBS金曜ドラマにて放送です!お楽しみに(≧∀≦)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次